サイト内検索

ヒマリオンの部屋ヒマリオンの部屋

 意見表明

地方消費者行政の維持・強化を求める意見書

2025年(令和7年)3月4日 兵庫県弁護士会 会長中川勘太 第1意見の趣旨 当会は、国会及び政府に対して、消費者被害を防止・救済するため、地方消費者行政に関し国が必要な財源措...
 ページ

「騒音うるさい」と階下住人が慰謝料要求-「受忍限度」を総合的に判断

神戸新聞2021年1月20日掲載執筆者:横山大樹弁護士 分譲マンションに住んでいます。下の階の住人から、ピアノの音や子供の足音がうるさいとの理由で慰謝料として金30万円を支払うようにとの内容...
 意見表明

令和6年能登半島地震被災者に対する応急仮設住宅供与期間延長を求める会長声明

2025年(令和7年)3月4日兵庫県弁護士会会長中川勘太 第1声明の趣旨 1国及び石川県は、令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨災害の被災者に対する応急仮設住宅の供与期間に関し、被災時の居住...
 ページ

業務とは関連ないのに会社がマスク着用命令-「安全確保」の点で合理的

神戸新聞2021年2月17日掲載執筆者:千邑竜也弁護士 コロナ禍で会社から感染予防のため「マスクを着用せよ」との業務命令が出ています。マスク着用自体が業務と直接は関連してないように思いますが...
 トピックス 意見表明

「日本の死刑制度について考える懇話会」の提言に対する会長声明

2025年(令和7年)2月28日兵庫県弁護士会会長中川勘太 <声明の趣旨> 「日本の死刑制度について考える懇話会」(以下「懇話会」という)が2024年(令和6年)11月13日に公表...
 ページ

「好きな人ができた」と夫が離婚を要求-原因作った側の請求は却下

神戸新聞2021年2月3日掲載執筆者:宿谷昌広弁護士 結婚してまもなく5年、夫と3歳の子どもがいます。昨日、夫から突然、ほかに好きな人ができたから別れてほしいと言われました。不倫をした夫から...
 ページ

10歳の息子が万引 前科がつくか心配-刑事罰はなく、親に賠償義務

神戸新聞2021年3月3日掲載執筆者:尾上富美弁護士 10歳の息子がお金を払わずにテレビゲームを持って店外に出てしまい、店長から呼び止められ「10歳でも刑事罰の対象となり、親が代わりに賠償す...
 トピックス

シンポジウム「憲法的視点から地方自治法改正を改めて考える(日弁連主催)」のご案内

開催日時2024年3月15日(土)13:00~17:00開催方法【オンライン配信(Zoomウェビナー)】 定員500名(先着順)※オンライン配信のアクセス開始は、開始10分前を予定しています。参加費無...
 ページ

入社前に妊娠、内定を取り消された-労働契約成立の有無が重要-

神戸新聞2021年1月6日掲載執筆者:上月祐弁護士 入社前に妊娠し、通常スケジュールでの入社・研修ができなくなってしまったのですが、それを理由に会社から内定を取り消すという連絡が来ました。妊...
 ページ

2025年

自宅を手放さずに借金を減らしたい2025年1月15日野村亮太旧優生保護法による不妊手術などへの償いは2025年2月5日優生保護法被害兵庫弁護団ペット禁止の賃貸物件猫飼ったら退去?2025年2月19日佐...
 意見表明

阪神・淡路大震災から30年を迎えての会長談話

2025年(令和7年)1月17日兵庫県弁護士会会長中川勘太 1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災から30年を迎えました。当時、大地震をほとんど想定していない中...
 ページ

自治会の経理担当者 使い込みが発覚-事実関係調査の上、返還請求を

神戸新聞2025年7月16日掲載執筆者:土屋裕司弁護士 所属する自治会の役員になりました。引き継ぎをしていたところ、自治会費を管理していた経理担当者が、自治会費を私的に使い込んでいたことが発...
 意見表明

 改めて国に対し、夫婦同氏を義務付ける民法第750条を改正し、選択的夫婦別氏制度を導入するよう求める決議

1法制審議会が「選択的夫婦別氏制度」を導入する「民法の一部を改正する法律案要綱」を答申したのは1996年2月であり、同制度は実現を見ないまま、既に30年近くが経とうとしています。 2現行の民法第...
 ページ

「ステマ規制」違反しないためには-広告と分かるよう表記を

神戸新聞2025年7月2日掲載執筆者:稗田崇宏弁護士 最近、「ステマ規制」というものが始まったと聞きました。ステマ規制とは何ですか?どんなことに気をつければ良いのでしょうか? 20...
 トピックス

2024年度年末年始の相談業務について

兵庫県弁護士会総合法律センター各相談所の年末年始の業務は下記の日程で実施致します。各相談所の予約電話番号、場所等については、メニューの弁護士への相談・依頼から法律相談のページをご確認下さい。 神...