2024年7月12日 ページ コロナ禍で困窮する学生支援は? 2021年5月27日兵庫県弁護士会広報委員会 新型コロナウイルス禍が長引き、アルバイトができずに家賃や学費の支払いに悩む学生が多いようです。今回は、大学生の弟がいるという男性からの相談です。支援...
2024年12月16日 トピックス 【プチ法律解説シリーズ⑳】「失敗しない遺言作成のポイント」をYouTube公式チャンネルへアップしました 【プチ法律解説シリーズ⑳】失敗しない遺言作成のポイント- (youtube.com)...
2024年7月4日 ページ 夏季特別企画「弁護士に会ってみよう!」 兵庫県下の中学生・高校生・大学生・専門学校生を対象に、弁護士の仕事の内容を伝え、その存在を身近に感じてもらい、将来の職業選択の参考としていただくことを目的として、夏季特別企画「弁護士に会ってみよう!」...
2023年3月8日 ページ くらしの法律相談(2017年~) このページでは、特に神戸新聞社の承諾を得て、以下の掲載日に神戸新聞に掲載された『くらしの法律相談(旧・ひょうご法律のひろば)』の記事を掲載いたします。興味がある内容の部分をクリックしてください。各記事...
2024年6月27日 ページ 「騒音うるさい」と階下住人が慰謝料要求-「受忍限度」を総合的に判断 神戸新聞2021年1月20日掲載執筆者:横山大樹弁護士 分譲マンションに住んでいます。下の階の住人から、ピアノの音や子供の足音がうるさいとの理由で慰謝料として金30万円を支払うようにとの内容...
2024年11月27日 意見表明 神戸市消費者基本計画の策定維持に関する意見書 2024年(令和6年)11月27日 兵庫県弁護士会 会長中川勘太 第1意見の趣旨 神戸市が、消費生活条例(現在の名称:神戸市民のくらしをまもる条例)について、市長に消費者基本計...
2024年6月27日 ページ 業務とは関連ないのに会社がマスク着用命令-「安全確保」の点で合理的 神戸新聞2021年2月17日掲載執筆者:千邑竜也弁護士 コロナ禍で会社から感染予防のため「マスクを着用せよ」との業務命令が出ています。マスク着用自体が業務と直接は関連してないように思いますが...
2024年11月27日 トピックス 兵庫県弁護士会に入会を希望される第77期令和7年3月司法修習終了予定者の皆様へ 第77期令和7年3月司法修習終了予定の皆様の弁護士名簿登録に関しまして、次のとおりご案内いたします。2025年4月15日以降の登録をご希望の場合は、入会書類が一部異なりますので、ご注意ください。詳細は...
2024年6月27日 ページ 「好きな人ができた」と夫が離婚を要求-原因作った側の請求は却下 神戸新聞2021年2月3日掲載執筆者:宿谷昌広弁護士 結婚してまもなく5年、夫と3歳の子どもがいます。昨日、夫から突然、ほかに好きな人ができたから別れてほしいと言われました。不倫をした夫から...
2024年10月22日 イベント 11月23日(土)シンポジウム 「使わなくていい?「マイナ保険証」~どうして、私の受診歴がいろんな人に見られるの・・・?~ 開催のご案内 マイナンバーカードは、法律上は、一人ひとりが取得するかどうかを選択できる制度です。政府は、マイナンバーカードを保険証とする「マイナ保険証」の導入を決定し、オンライン資格確認や現行保険証廃止を進めようと...
2024年6月27日 ページ 10歳の息子が万引 前科がつくか心配-刑事罰はなく、親に賠償義務 神戸新聞2021年3月3日掲載執筆者:尾上富美弁護士 10歳の息子がお金を払わずにテレビゲームを持って店外に出てしまい、店長から呼び止められ「10歳でも刑事罰の対象となり、親が代わりに賠償す...
2024年10月15日 イベント 11月10日(日)令和6年度 法の日週間行事「リーガルハイスクール」開催のご案内 兵庫県在住もしくは県内の高校に通う高校生を対象として、リーガルハイスクールを開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。 (参加費無料、先着順) 対象兵庫県在住もしくは県内...