サイト内検索

ヒマリオンの部屋ヒマリオンの部屋

 イベント

「ひょうご原発避難者訴訟結審前報告学習会」開催のご案内(5月27日(土)14:00~16:00)

2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災により、福島第一原発事故が発生してから12年を迎えます。福島第一原発事故では、避難指示区域内外を問わず、福島県をはじめとする広範な地域から原発事...
 ページ

2019年

成人した知的障害の娘に養育費は必要?-独力で生計維持可能かで判断2019年1月19日植田浩平交際相手との子認知を求められるか-家裁申し立てや裁判提起可能2019年1月23日安藤秀昌妻と離婚、養子縁組し...
 トピックス

「プチ法律解説シリーズ④ 不動産に関するお話~トラブルになる前に!~」をYouTube公式チャンネルへアップしました

...
 ページ

収益物件の共有状態を解消したいが、応じてくれない-裁判手続きの利用検討を-

神戸新聞2019年10月16日掲載執筆者:五島常太弁護士 私は、収益物件を所有していますが、叔父の持ち分が2分の1あり共有状態です。この状態を解消したいのですが、叔父が話し合いに応じてくれま...
 意見表明

時代に即応した特定商取引法の改正を求める意見書

2023年(令和5年)1月27日 兵庫県弁護士会会長中上幹雄 第1意見の趣旨 特定商取引に関する法律を次のように改正することを求める。 1不招請勧誘規制の強化 訪問販売に...
 ページ

新卒正社員に出る賞与が、契約社員3年の私にはない-違法か一概に判断できず

神戸新聞2019年12月18日掲載執筆者:平田尚久弁護士 契約社員として現在の職場で働いて3年になります最近、新卒の正社員が同じ職場に配属され、私と同じ仕事をするようになりました。彼には賞与...
 イベント

全国一斉投資被害110番実施のお知らせ(【阪神】2月21日(火)、【姫路】2月24日(金)実施)

...
 ページ

賃貸住宅の契約を更新しないと通知-賃貸人側に特殊な事情必要-

神戸新聞2019年12月4日掲載執筆者:中原卓也弁護士 私は2年契約で分譲マンションを賃借し、居住しています。先日、賃貸人であるオーナーから契約終了の半年前に契約を更新しないとの通知が届きま...
 イベント

日本弁護士連合会シンポジウム「大災害と民主主義~国会議員の任期延長を可能とする憲法改正は必要か?~」開催のご案内(5月1日(月)18:00~20:00)

大規模災害、新型コロナウイルス感染症、ウクライナ情勢を背景に憲法審査会で緊急事態条項の創設を求める意見が相次いでいます。 2022年12月には、緊急事態条項の一環として国会議員の任期延長を可能と...
 ページ

父の死後、所有地の賃料収入を姉が独占-法定相続分、返還請求できる-

神戸新聞2019年11月6日掲載執筆者:渡田嘉樹弁護士 父は所有する土地を企業に貸しており、5年前に亡くなりました。相続人は私と姉の2人ですが、姉が賃料収入を独占しています。遺産分割協議は行...
 トピックス

夜間法律相談の実施日について(2024年度)

...
 ページ

新車で事故被害、相手に評価損の請求はできるか-算定方法など判断分かれる-

神戸新聞2019年11月20日掲載執筆者:山本優子弁護士 先日、購入したばかりの新車で交通事故の被害に遭い、修理をしました。知人から相手の方に対し車の評価損(格落ち) について請求ができるの...
 イベント トピックス

 3月8日(水)午後6時~ 連続市民学習会 なぜ、戦争(ここ)まで来てしまったのか~歴史から今の憲法を考える~ 第3回「私たちは、どこまでいくのか~憲法に緊急事態条項を創設すること/しないこと」(憲法改正問題に取り組む全国アクションプログラム)開催のご案内

ウクライナ情勢の歴史的背景を出発点として、台湾情勢等も鑑み、緊急事態条項をはじめとして、本当に憲法を改正する意味はあるのかについて、一緒に考えましょう。 連続市民学習会(第3回)「私たちは、どこ...
 ページ

協議離婚して親権者になったが、夫が息子を離さない-家事調停や審判の利用を-

神戸新聞2019年9月18日掲載執筆者:山﨑晴恵弁護士 私は夫と協議離婚し、5歳の息子の親権者になりました。養育も私がすることになりましたが、夫は息子は自分が育てると言って離してくれません。...
 トピックス

「プチ法律解説シリーズ③ 離婚に際して決めておきたいこと」をYouTube公式チャンネルへアップしました

...